なぜ金だけK18、K10?

「なぜ金だけK18とかK10と呼ばれるの?」
先日お客様からこんな質問がありました。それで少し調べてみたんですが、それで分かったことは「昔、金の分量を量るのに天秤を用いていて片側に分銅を載せますが、分銅の単位が24分の1だった」ことに由来するみたいです。



KはKarat(カラット)の略で、金の純度を24分率で表す単位です。K24(24金とも呼びます)なら純金、K18(18金とも呼びます)なら24分の18の割合(75%)と、数字が小さくなると金の含有率が下がっていきます。純金は素材自体が柔らかいので他の素材(銀や銅)を混ぜて金を硬くする必要があるのです。一般的にはK18・K14・K10・K9が製品として世の中に流通している金の商品となります。

ところで、「K18」と「18K」の打刻の違いはご存じですか?
現在日本で流通している打刻の殆どが「K18」ですが、実は英語表記だと「18K(18Karat)」です。日本では間違えて打刻され続けているのが現実です。本当は「18K」と打刻するのが正しい表記みたいです。

もう一つ間違えやすいのは、日本語では同じ「カラット」と呼びますが、ダイヤモンドなどの石の重さを表すCarat(カラット)の方です。カラット(carat)は重さ(質量)の単位で、1カラットは約0.2グラム。単位記号は「ct」で表わされます。一般的には、数値が大きいほど価値の高い宝石と考えられています。

では、また次回お会いしましょう。