指輪の作り方 - 鋳造と鍛造

今回は結婚指輪で一般的に用いられるリングの製造方法について取り上げます。
リングの製造方法は、大きく分けて鋳造(ちゅうぞう)と鍛造(たんぞう)の2種類があります。それぞれの製法でメリットとデメリットがありますが、どちらの製法で作られたリングも仕上がりはキレイです。

鋳造(ちゅうぞう)は、リングの製造で最も多く用いられる技法です。
ワックスと呼ばれるロウ素材で原型となる型を作成し、その原型(ワックス)を柔らかい石膏に埋め込み硬化させた後、加熱してワックスが溶けて空洞になった所にプラチナ・ゴールド・シルバー等の金属を流し込みます。固まったところで石膏を壊してベースのリングを作成します。その後表面を磨いたり、宝石を留めたり、リングの内側に刻印を入れたりしてリングが完成します。

<鋳造のメリット・デメリット>
鋳造は大量生産ができ、鍛造に比べコストも抑えることができます。現在の宝飾品のほとんどは鋳造で作成されています。硬くて扱いにくい金属でも複雑で繊細なデザインが表現できるのが鋳造の強みです。
ただ、金属を流し込む製法のため鍛造に比べると耐久性や強度がやや劣ります。またごくまれに金属の中や表面に気泡ができたり、金属の密度にムラができたりすることがあります。

一方、鍛造(たんぞう)は、刀鍛冶をイメージしたら良いかと思います。高熱になった刀の原型をハンマーで何度も何度も叩いて鍛えて伸ばしていき、それを繰り返して刀を作ります。叩いて鍛えるが鍛造の基本形ですが、リングの製造では機械、いわゆるプレス機を使用します。プレス機で金属を圧縮し塊にして、それを機械で切削してリングの形に仕上げていきます。この方法だと大量生産も可能で、継ぎ目のないシームレスな仕上がりとなります。

<鍛造のメリット・デメリット>
鍛造は、金属が鍛えられ引き締まるので、密度が高い強度のあるリングができ上がります。鋳造に比べキズや変形に強く、表面硬度が高いので鋳造リングに比べ研磨した時より輝きが増します。
欠点は、金属を直接加工するため、繊細で複雑なデザインを作成することが難しくどうしてもシンプル(直線的)なデザインになることです。

鋳造と鍛造、いかがでしたか?
ではまた次回お会いしましょう。